リハビリテーション科では患者さんの生活環境に寄り添い、仕事復帰、スポーツ復帰など、個別性を重視した目標が達成できるよう、医師や看護師など他のスタッフとチームを組み、身体機能の回復を目指します。
当院は、運動器リハビリテーション施設基準Ⅰ、脳血管疾患等リハビリテーション施設基準Ⅰ、呼吸器疾患リハビリテーション施設基準Ⅰを取得しています。
理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)が協働して各患者さんに合わせたリハビリテーションプログラムを作成、提供しています。
外来・入院中に加えて退院後の訪問リハビリテーションや通所リハビリテーションなど、地域に根差したリハビリテーションが提供できるようスタッフ一同全力で取り組んでいます。
廃用症候群*、摂食・嚥下障害など様々な疾患が対象となります。
※廃用症候群:
寝たきりなどの状態が継続し、全身の筋力・体力の低下・関節が固まるなどの症状を生じることをいいます。
入院リハビリでは、主治医の指示に基づき患者さんの家庭復帰・社会復帰を主な目標として、機能回復訓練、日常生活動作訓練等を行います。必要な方には自宅訪問を行い、実際の家屋環境や生活状況を把握して訓練に活かしたり、環境調整、家屋改修にも関わります。
主治医の指示に基づき各疾患の訓練や物理療法(電気、牽引、温熱療法)を実施します。 また、必要な方には退院後の後療法を外来にて継続します。
理学療法部門では、身体に障害がある方に対して、寝返りや起き上がり、座位保持や歩行といった基本動作が行えるよう機能訓練、動作訓練を実施します。
怪我や麻痺により、義肢や装具が必要な方に対しては作成・効果的に使用できるように訓練を行い、ご自宅での生活や社会復帰に向けて支援をしています。
作業療法部門では、トイレ動作、入浴動作、更衣動作、家事動作といった より日常生活に即した動作訓練(ADL訓練)を実施します。上肢や手指の機能障害に対しては機能訓練、作業、装具療法等を実施し、機能回復を図ると共に、実際の生活の中で使えるようにしていきます。また、脳卒中の精神機能面での後遺症(高次脳機能障害)に対応した 日常生活動作訓練を実施します。このような各種作業を通じて精神機能や身体機能の改善を図ります。 各種作業・訓練以外にも患者さんやご家族に福祉用具の検討、 使用方法の指導等を行っています。
言語療法部門では、失語症や構音障害に対してリハビリを行います。 また、嚥下障害(飲み込みの障害)に対して摂食・嚥下療法を実施します。 嚥下機能の検査・評価では、どうすれば安全に食べられるか食形態の工夫や食事姿勢、食べ方などについて患者さんやご家族に指導します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前診 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
【お電話でのお問い合わせはこちら】
受付時間
午前:7:00~12:00
午後:12:30~15:30
診療時間
午前:9:00~12:00
午後:14:00~16:00
休診日
日曜日・祝日
年末年始(12月30日-1月3日)